子どもとゴールデンウィークのお出かけを楽しむコツ|こどもの日のお出かけスポット&準備物を詳しく紹介!

子どもとゴールデンウィークのお出かけを楽しむコツ|こどもの日のお出かけスポット&準備物を詳しく紹介!

子どもとゴールデンウィークを楽しむための、こどもの日おすすめイベントや、GWのお出かけに必要な準備物を詳しくご紹介。
おしゃれで大容量な「ポムル2WAYヒップシート」があれば、子連れのお出かけももっと楽しくなります!

目次

ゴールデンウィークが近づいてきていますね!特にGW期間中の5月5日は、お子さまの健やかな成長を願う大切な「こどもの日」。せっかくなら、お子さまと一緒に特別な思い出を作りたいですよね。

ただ、GWの子連れでのお出かけは苦労がつきもの。「どこに行けば子どもと楽しめるかな?」「混雑は大丈夫かな?」「何を持って行けばいい?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ゴールデンウィークのお出かけをもっと楽しく快適にするためのヒントをご紹介します!
こどもの日にぴったりの全国のおすすめイベントや、GWにおすすめの(比較的混雑しにくいかも!?な)お出かけスポット、そして子連れのお出かけを快適にするための準備物や服装のポイントも詳しくご紹介します。ぜひ、この記事を参考に、今年のGWの計画を立ててみてくださいね。

こどもの日にぴったり!全国のおすすめイベント

5月5日はこどもの日。ゴールデンウィークになると、こどもの日ならではのイベントが各地で開催されます。ここでは、全国の様々なエリアで開催される、こどもの日のおすすめイベントをご紹介します!

※各イベントの情報は、記事作成時点(2025年4月)に基づいています。イベントの実施期間や内容は変更される場合があります。お出かけ前には、必ず最新の情報をチェックしてからお出かけください。

・【北海道】定山渓温泉渓流鯉のぼり

例年4月〜5月に、札幌の定山渓温泉で開催されるイベントです。温泉街に約400匹ものカラフルな鯉のぼりが泳ぐ姿は、圧巻の景色。まさに、こどもの日ならではの特別な催しです。
https://jozankei.jp/event/koinobori/

・【東京都】江戸東京たてもの園 こどもの日イベント

様々な建築物を通して、楽しみながら歴史を学べる施設です。例年5月5日付近に、こどもの日イベントが開催されることが多いです。お子さまと一緒に昔の暮らしや遊びを体験しましょう。
https://www.tatemonoen.jp/

・【群馬県】こいのぼりの里まつり

例年3月〜5月に館林市で開催されるイベントです。市内4箇所のエリアに4000匹の鯉のぼりが泳ぐ姿は圧巻で、過去に鯉のぼりの掲揚数でギネス世界記録に認定されたこともあります。
https://www.utyututuji.jp/koyomi-spring.html

・【愛知県】名古屋城 春まつり

例年3月〜5月に名古屋城で開催されるイベントです。歴史的なお城を舞台に、謎解きやゲームなど、さまざまな子ども向けイベントが実施されます。
https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

・【福岡県】紫川こいのぼりまつり

例年4月〜5月に、北九州市で開催されるイベントです。柴川に約600匹もの鯉のぼりが飾られます。
https://www.ktqc01.net/mina/oysf/koinobori/koinobori.html

ちょっと穴場?なGWお出かけスポット

GWはどこも混んでるイメージ…でも、せっかくならお出かけしたい!そんな方におすすめしたい、比較的ゆったり過ごせる可能性のあるスポットや、広々としていて混雑が緩和されやすいスポットをご紹介します。
もちろん、GWなのである程度の混雑は覚悟が必要ですが、定番の激混みスポットを少し避けるだけでも、快適さが違うかもしれません。

・【宮城県】国営みちのく杜の湖畔公園

東北唯一の国営公園です。種類豊富な遊具など、お子さまも楽しめるアクティビティがたくさんあります。
https://michinoku-park.info/

・【千葉県】マザー牧場

動物とのふれあい、味覚狩り、ショー、遊園地など一日中楽しめます。敷地が広く、自然の中で過ごせます。
https://www.motherfarm.co.jp/

・【愛知県】愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

とても広々とした園内で、芝生広場や水遊び場やアスレチックなどで遊べます。2022年には公園内にジブリパークが開園し、様々な楽しみ方ができそうですね。
https://www.aichi-koen.com/moricoro/

・【広島県】国営備北丘陵公園

中国地方唯一の国営公園です。豊かな自然の中で、地域の歴史や文化に触れながらレクリエーションを楽しむことができます。
https://www.bihokupark.jp/

・【福岡県】海の中道海浜公園

四季の花々や動物とのふれあい、さまざまなアクティビティが楽しめる公園です。
https://uminaka-park.jp/

お住まいの地域の観光情報サイトなどをチェックすると、意外な穴場スポットやイベント情報が見つかることもありますよ。また、開園・開館時間より少し早めに到着するだけでも、混雑を避けられる場合があります。

ゴールデンウィークのお出かけ、服装や持ち物はどうする?

行き先が決まったら、次は服装と持ち物の準備!
GWは過ごしやすい季節ですが、日中は汗ばむ陽気になったり、朝晩は少し肌寒かったり、天気が変わりやすい時期でもあります。

服装のポイント

・重ね着できる服装が基本

Tシャツに羽織もの(パーカー、カーディガン、薄手のウィンドブレーカーなど)があると、体温調節がしやすくて便利です。

・靴は履き慣れたものを

たくさん歩くことを想定して、親子ともに履き慣れたスニーカーなどがベストです。

・帽子&日焼け対策

日差しが強くなってくるので、帽子は必須!日焼け止めや、必要に応じてサングラスもあると良いでしょう。

持ち物のポイント

基本的な持ち物(オムツ、おしりふき、着替え、飲み物、おやつ、除菌グッズ、保険証・母子手帳など)に加えて、GWのお出かけは、こんなアイテムがあると親子ともに安心です♪

移動を楽しく快適にするためのアイテム
□ 小さなおもちゃやタブレット
□ 多めのおやつや飲み物
□ ブランケット
□ 酔い止め薬
□ モバイルバッテリー
衛生グッズ
□ いつもより多めの着替え
□ 傘やレインコート
□ ビニール袋(ゴミや濡れたものを入れるために、あると安心です)
□ 救急セット(絆創膏や塗り薬、飲み薬など)
□ レジャーシート
花粉対策グッズ
□ マスク
□ メガネ、サングラス、ゴーグル
□ ティッシュ・ウェットティッシュ
□ 花粉症用の薬

 

このリストを参考に、お出かけプランに合わせて持ち物を準備してみてくださいね。

ただし、たくさんの荷物を持っていくと、その分移動が大変になるのが悩みどころ。子連れの場合、なおさら身軽にお出かけしたいところですよね。
必要なものはしっかり持っていきたい!
でも荷物はできるだけコンパクトにまとめたいし、必要な時にサッと取り出せるようにしたい!」そんな願いを叶えるのが「POMULU 2WAY ヒップシート」です。

おしゃれなのに大容量!「POMULU 2WAY ヒップシート」

POMULU 2WAY ヒップシートは、一見おしゃれなショルダーバッグですが、実はお出かけにとても便利な子育てグッズなんです♪

通常時はショルダーバッグとして使用でき、抱っこの時はヒップシートに早変わり!装着の手間がなくサッと乗せ降ろしできて、別途抱っこ紐を持ち歩く必要はありません。
あまり荷物は入らなさそうに見えるかもしれませんが、POMULU 2WAY ヒップシートの収納力、あなどれません! 

お財布やスマホ、鍵はもちろん、ハンカチ、ティッシュ、除菌グッズ、小さめのマグやおやつ、さらに薄手のオムツ数枚とおしりふき(携帯用サイズ)まで、「えっ、こんなに入るの!?」と驚くほど、しっかり収納できるんです。近くのちょっとしたお出かけなら、大きなバッグやリュックを持たずに、これ一つでOKかもしれません!

POMULU愛用ユーザー様のリアルな中身はこちらの記事で紹介しています♪
ぜひ、ご自身の荷物準備の参考にしてみてくださいね。
https://pomulu.jp/blogs/column/whats-in-my-bag

必需品がひとつにまとまることで、両手が自由に!お子さんとしっかり手をつないだり、写真を撮ったり、飲み物を飲んだり、お買い物を楽しんだり…。お出かけ中の「やりたいこと」が、もっとスムーズに叶います。
※ヒップシートとして使用する際は、必ず片手でお子さまを支えてください。

たくさん荷物が入っても、肝心の抱っこが辛かったら意味がないですよね。しかしPOMULU 2WAYヒップシートは、安定感のある台座(シート部分)と、肩や腰への負担を軽減する幅広のウエストベルトで、お子さんの体重をしっかりサポートします。「抱っこ!」のリクエストにも笑顔で応えられます。

GWのお出かけはもちろん、普段の公園やお買い物にも大活躍!お子さまとのお出かけがもっと楽しく、おしゃれに快適になりますよ♪

POMULU 2WAY ヒップシートを詳しく見る
https://pomulu.jp/

ゴールデンウイークの準備をして、思い出をたくさん作りましょう♪

今回は、ゴールデンウィークのお出かけを親子で楽しむためのヒントとして、こどもの日におすすめのイベントや、GWにおすすめのお出かけスポット、そして服装や持ち物のポイントをご紹介しました。

行き先選びや持ち物準備は、ちょっぴり大変な時もあるけれど、それも楽しい思い出の一部。
「どこに行こうか?」ってお子さんと一緒に考える時間も、ワクワクしますよね。
ぜひ素敵なゴールデンウィークをお過ごしくださいね!