疑問やお悩みに答えます!POMULU 2WAYヒップシートの使い方ガイド

疑問やお悩みに答えます!POMULU 2WAYヒップシートの使い方ガイド

家族の子育てライフをサポートする育児アイテム「POMULU 2WAYヒップシート」の使い方を詳しく解説!「装着方法はこれで合っている?」「購入を迷っている…」そんな方の疑問に詳しくお答えします。このガイドを読めば、POMULU 2WAYヒップシートをより快適&便利に活用できます!

目次

3月になりましたが、まだ寒い日が続いていますね。雪が降っている地域もあり、春本番はもう少し先になりそうです。
それでも、新年度の準備を進めたり、新しい生活に向けて動き出す時期。仕事復帰やお子さまの成長に合わせて、ライフスタイルが変化する方も多いのではないでしょうか。
そんな中、新しい子育てアイテムとして、ショルダーバッグとヒップシートが一体になった子育てアイテムであるPOMULU 2WAYヒップシートを取り入れようかな、と考える方もいらっしゃるはず。

でも、初めて使う方の中には、「装着方法はこれで合っているの?」「なんかしっくりこない」と感じることもあるかもしれません。また、自分に合うのか不安で、購入を迷っている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、そんな方に向けてPOMULU 2WAYヒップシートの使い方や装着のコツ、よくある質問をわかりやすくご紹介します!
これを読めば、より便利に安心して使えるようになるはずです♪

POMULU 2WAYヒップシートの装着方法

POMULU 2WAYヒップシートを快適に使うためには、正しい装着方法を理解することが大切です。しっかりとフィットさせることで、抱っこの安定感が増し、負担を軽減できます。

1. ショルダーパッドを本体に接続

まず、ショルダーパッドを本体に接続します。このとき、必ずセーフティバンドを通し、メインバックルをはめる際に「カチッ」と音がすることを確認してください。

2. 本体を肩にかけ、後ろのストラップを調整

座面(お尻パッド)の向きを確認します。座面の広い方が内側を向いていることを確認し、本体を肩に掛けて装着します。左右どちらの肩でもお使いいただけます。

下写真①のように、後ろのストラップは最初に調整し、前のストラップで長さ調整ができるように準備しておくと便利です。



写真①

3. お子さまを乗せる

お子さまを抱っこする際は、本体を頭からかぶせるように通し、お尻の下に座面をしっかり当てて支えます。そのまま抱き上げ、バッグを下から持ち上げるようにして、前のストラップを緩ませ、長さを調整します。(写真②)余ったストラップはゴムバンドでまとめられます。(写真③)

写真②
写真③


詳しい使用方法は動画でもチェックできます!
https://www.youtube.com/watch?v=A1geBfdmx8Y

正しく装着するためのポイント

POMULU 2WAYヒップシートを使用する際に、装着の仕方を少し工夫するだけで、抱っこがグッとラクになります!
「なんだかしっくりこない」「すぐに肩が痛くなる…」と感じる方は、次のポイントをチェックしてみましょう。

ショルダーパッドの正しい位置

抱っこをしていると、肩に負担を感じることはありませんか?
その原因の一つが、ショルダーパッドの位置です。ショルダーパッドが首元にあると、首や肩が圧迫され、疲れやすくなります。
首よりも肩に近い位置に調整することで、肩の負担が軽減されてラクになります!

【悪い例】ショルダーパッドが首側にある状態


【正しい例】ショルダーパッドが肩側にある状態

抱っこ中に首や肩が痛くなるとお悩みの方はぜひこのポイントを試してみてください!Instagramの動画からも調整方法をチェックできます♪
https://www.instagram.com/reel/C3pgnP7p3xJ/?igsh=Nms3ZWNzcjY2bWU0

座面の正しい位置

POMULU 2WAYヒップシートを装着する際に、バッグの位置が低すぎると不安定になり抱っこする側もされる側も負担が増えてしまいます。下写真④のように抱っこする大人の腰骨より少し上の位置で抱っこするイメージで調整すると重心が安定し、ラクに抱っこができるようになります。

また、お尻パッドが左右にズレたり、浅すぎたり深すぎたりしないように、お尻の真ん中で座れるようにしてください。お子さまの脚がM時のように広がっている状態が理想的です。

Instagramの動画からもポイントをチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/reel/C3kW_SGpTz5/?igsh=cGQ2aHduODdkdzA=



写真④


余ったストラップのまとめ方

ストラップを調整後、そのままだらんと垂れた状態で余っていると見た目もスッキリしませんし、歩くときに邪魔になることも。
余ったストラップはゴムバンドでまとめることで邪魔にならず、抱っこがより快適になります!(写真⑤)



写真⑤


これらのポイントを意識するだけで、POMULU 2WAYヒップシートがさらに快適に!

次の章では、腰サポートクロスの使い方を詳しく解説していきます♪

腰サポートクロスの正しい使い方

POMULU 2WAYヒップシートには、お子様の腰回りまでしっかり覆える「腰サポートクロス」がついています。これを使うと、より安全にお子様を支えることができます。
ここでは、腰サポートクロスの正しい装着方法&スムーズに使うコツを解説します!

1.事前準備:抱っこ前に背中側のバックルを装着しておく

まず、背面ポケットから腰サポートクロスを引き出します。抱っこの前に背中側のバックルを装着しておくとスムーズです。(写真⑥)


写真⑥


2.お子さまを抱っこした後に、もう片方のバックルを装着

お子様を抱っこしてから、もう片方のバックルを装着します。お子さまが安全に支持されていることを確認し、バックルを連結させてください。(写真⑦)


写真⑦


3.ストラップの長さをお子さまの体格に合わせて調節

ストラップを引いて長さを調整します。しっかりフィットするよう、お子様のサイズに合わせて調整してください。(写真⑧)


写真⑧


腰サポートクロスをうまく使えば、抱っこの快適さが格段にアップします!
装着方法はInstagramの動画からも確認できるので、ぜひチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/reel/C3uqGWgJMCZ/?igsh=YnMyNTl3N3lsYXdy

お手入れ方法 | 洗い方&長く使うためのポイント

POMULU 2WAYヒップシートは、毎日使うものだからこそ、清潔に保ちたい!
汗をかきやすい季節や、食べこぼしが気になるときも、お手入れが簡単なのは嬉しいポイントです♪

洗濯機で洗える?

なんと、POMULUは洗濯機で丸洗いOK!
「抱っこで汗をかいたり、食べこぼしがついてしまった…」そんなときも、手軽に洗えていつでも清潔に保てます♪

洗濯手順はたったの3STEP!

①洗濯ネットに入れる
バッグのポケットに荷物が残っていないかチェックをお忘れなく!

②ドライコースやおしゃれ着コースで洗濯
弱流水(手洗いモード)で洗うのがポイント!中性洗剤を使用すると、生地を傷めにくく長持ちします。

③形を整えて陰干し
洗濯後はしっかり形を整え、風通しの良い場所で陰干ししましょう。

【注意点】
※漂白剤及び漂白剤入りの洗剤の使用は避けてください。
※脱水機及び乾燥機の使用はご遠慮ください。
※洗濯時は30度以下の水をご使用ください。
※汚れがひどい場合は予洗いを推奨しています。

乾燥機は使える?

乾燥機はNG!POMULU 2WAYヒップシートの生地を長持ちさせるために、乾燥機にはかけず、風通しの良い場所で陰干ししてください。形を整えて干すことで、型崩れを防ぎ、快適に使い続けられます!

汚れがついたときの対処法

「ちょっと汚れがついたけど、すぐに洗濯機に入れるのは面倒…」
そんなときは、部分的なお手入れでサッときれいに!

・軽い汚れ → 濡れタオルで拭き取る
・ひどい汚れ → 中性洗剤をつけた布で優しく拭く

こまめなお手入れで、より清潔に長く使えます♪

POMULU 2WAYヒップシートは、洗濯機で丸洗いOKだから、忙しいパパ・ママでも簡単にお手入れ可能!
適切な洗い方とお手入れをすることで、長く清潔に愛用できます。
ぜひ、このお手入れ方法を参考にして、いつでも快適に使ってくださいね!

まとめ

POMULU 2WAYヒップシートがあれば、抱っこがもっとラクに、もっと快適になります! ちょっとした調整のコツを押さえるだけで、安定感がアップし、肩や腰への負担もグッと軽減。お出かけはもちろん、家の中でのちょい抱っこにも大活躍します。

また、洗濯機で丸洗いOKだから、汗をかいたり汚れたりしても、簡単にお手入れできるのも嬉しいポイント。いつでも清潔に保ちながら、長く愛用できます。

今回ご紹介したポイントを参考にしながら、POMULU 2WAYヒップシートをフル活用して、抱っこの時間をもっと楽しく、快適にしてくださいね!

「これで合ってる?」「うまく使いこなせない…」と感じたら、カスタマーサポートページや「よくある質問」もぜひチェックしてみてください。 それでも解決しない場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください!