目次
子どもの成長を実感できる大切なイベントの一つに、運動会があります。しかし、初めて運動会に参加するママパパにとっては、保育園や幼稚園の運動会がどんなものなのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は保育園や幼稚園の運動会の内容や準備物、当日気を付けたいマナーなどについて詳しく解説します。この記事を通して、初めての運動会でも安心して参加できるよう、少しでも参考になれば幸いです。
保育園や幼稚園の運動会ってどんな感じ?
まずは最近の運動会がどんなものなのか、開催時期や内容などの傾向を見ていきましょう。
運動会の開催時期はいつ頃?
保育園や幼稚園の運動会は、気候が穏やかな春または秋に開催されることが多いです。
春開催の場合は5〜6月頃、秋開催の場合は9〜11月頃が一般的です。
多くの園では、なるべく保護者が参加しやすいように、土日のどちらかで運動会を開催することが多いです。参加される場合は、ご家庭のスケジュールも確認して、早めに予定を立てることをおすすめします。
運動会は何時くらいに始まる?時間はどのくらい?
運動会の開催時間は保育園によって異なりますが、最近では短時間で実施する傾向が多く見られます。
以前は一日がかりで行う運動会も一般的でしたが、熱中症対策や子どもたちの集中力を考慮して、午前中で終了する保育園や幼稚園が多いようです。
大体、朝9時頃にスタートし、お昼前には終わることが多いようです。ただし、園によっては終日開催する場合もあるため、事前にスケジュールを確認しておくことが大切です。
保育園と幼稚園の運動会の違い
保育園の運動会と、幼稚園の運動会とでは、少し傾向が異なります。
幼稚園では事前に子どもたちがしっかりと運動会の練習に取り組むことが多いのに対し、保育園の場合は、練習なしで本番を迎えることが一般的です。
また、幼稚園では演目が多く、運動会の実施時間も比較的長い傾向があります。一方、保育園の運動会は演目が少なく短時間で終わることが多く、子どもたちにとっても保護者にとっても負担が少ないのが特徴です。
運動会に適した服装
初めて保育園や幼稚園の運動会に参加するとき、何を着て行こうか迷う方も多いかもしれません。
ここでは、子どもと保護者それぞれに適した運動会の服装についてご紹介します。
子どもの服装
もし保育園や幼稚園で体操服が用意されている場合は、基本的に体操服で運動会が行われます。
体操服がない園では、子どもが普段着ている私服での参加になります。子どもは運動会の間中、走ったり跳んだり、たくさん体を動かします。着心地が良く、かつ汚れても気にならない服装を選びましょう。靴は、スニーカーなどの運動しやすいものを履かせましょう。
保護者の服装
保護者の場合も、Tシャツやスニーカーなど、動きやすい服装を心がけましょう。
園によっては、保護者参加型の競技があったりするので、動きやすく汚れても問題ない服装がおすすめです。
屋内開催の場合、紫外線や日除け対策は不要ですが、外で開催される場合は、帽子・サングラスなどを用意するのが良いでしょう。
運動会での持ち物
前述の通り、運動会が短時間の園も多いため、特別なものを持って行かなくても運動会を楽しめるかもしれません。ただし、持っていくと便利なものはいくつかあります。
ここでは、保育園や幼稚園の運動会で持って行くと便利な持ち物を紹介します。もちろん園によっては持ち物が指定されている場合もあるので、事前に確認するようにしましょう。
お弁当
運動会といえば、お弁当を思い浮かべる方も多いですよね。ただし前述の通り、運動会は午前中で終了する場合も多いので、お弁当が必要ない場合もあります。
もし運動会がお昼を跨ぐスケジュールなら、お弁当を忘れずに準備しましょう。サンドイッチやお子さまの好物など、いつもと違ったお弁当にすると、お子さまが喜んでくれますよ♪
レジャーシート
地面に座って観覧する形式の運動会であれば、レジャーシートがあれば服や荷物を汚さずに済みます。園によって、椅子に座ったり、地面に座ったり、立ち見など、観覧形式は異なりますので、事前に確認しておくのがおすすめです。
水筒
運動会では、水分補給がとても大切です。特に暑い日には、子どもも保護者もこまめに水分を取る必要があります。子どもたちは競技に夢中になって走り回るので、忘れがちな水分補給をしっかりサポートしてあげましょう。
日焼け止め、サングラス、帽子など
屋内で開催される場合は気にしなくても良いですが、屋外で行われる場合は、紫外線対策をしておくことが重要です。春や秋でも日差しが強い日があるので、日焼け止めは必需品ですね。また、帽子やサングラスも持参して、しっかりと暑さから守りましょう。
カメラやビデオカメラ
お子さまの成長を記録するために、カメラやビデオカメラもおすすめです。
最近はスマホのカメラ機能が充実しているので、スマホだけでも十分という方も多いかと思いますが、もしカメラやビデオカメラをお持ちなら、高画質でお子さまの姿を残すことができます。遠くからでもしっかりと撮影できるため、運動会の後に見返す楽しみも広がりますね。前日に充電をしっかり確認して、予備バッテリーを用意しておくと安心です。
「POMULU 2WAYヒップシート」が運動会に便利!
運動会といえば、テント内で座って観覧するイメージがありますよね。
しかし、運動会が短時間で開催される場合は、立ち見で競技を観覧する場合も多いです。
もし下のお子さまを連れて観覧する場合、抱っこしてあげないと競技の様子が見られない、という状況になることも。しかし、長時間抱っこしながら運動会を観覧するのは大変ですよね...。
そこでおすすめなのが、「POMULU 2WAYヒップシート」です!
POMULU 2WAYヒップシートは、ショルダーバッグとヒップシートが一体になったベビーキャリーです。POMULUが一つあれば、別途抱っこ紐を用意する必要がないので、身軽に運動会に参加できますよ♪
収納力&抱っこのしやすさ、どっちもすごい!
POMULUはコンパクトな見た目ですが、実はたっぷり入る大容量。
運動会に必要な身の回りの荷物、例えば水筒や日焼け止め、財布や鍵などを、一つにまとめて持ち運べます。
さらに、肩パットは幅広でふかふかな素材となっており、肩への負担が少なく疲れにくい仕様です。
大人と同じ目線で抱っこできる設計になっているので、お子さまと一緒に運動会の観覧を楽しめますよ。
また、ユニセックスなデザインなので、ママパパでシェアして使えるのも嬉しいポイント。どんなコーディネートにも合わせやすい、シンプルなデザインとなっています。
下のお子さまを連れて、なおかつ基本立ちっぱなし!というような運動会の場合、POMULUがあれば、快適に運動会を楽しめるはずです!
POMULUは運動会だけでなく、普段のお出かけでも大活躍するアイテムです。気になった方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪
POMULUを詳しくみる
観覧時に心がけたいマナー
運動会は子どもの成長を感じられる楽しいイベントですが、多くの保護者が一緒に参加するため、マナーを守って観覧することが大切です。お互い気持ちよく運動会を楽しむために、心がけておきたいポイントをまとめました。
他の保護者に配慮して観覧する
運動会では、誰もが我が子の頑張る姿をなるべく近くで見たいと思うものですよね。でも、その気持ちは他のパパママも同じです。場所取りに夢中になって、周りの方の視界を妨げたり、長時間場所を占領したりするのは避けましょう。
お互いに配慮して、他の保護者がしっかりと観覧できるように工夫することで、みんなが気持ちよく楽しめます。お子さんの素敵な姿を見たい気持ちを大切にしつつ、周りの方との協調も心がけましょう。
撮影禁止エリアで撮影しない
保育園や幼稚園によっては、撮影禁止エリアが設けられている場合があります。特に、他のお子さまや保護者のプライバシーを守るために撮影が制限されている場所があることも。運動会の前に、園からの指示や規則をしっかり確認し、ルールに従って撮影するようにしましょう。
他の保護者の迷惑にならないように撮影する
運動会での撮影は、どの親御さんも楽しみにしているポイントですが、カメラやスマホを構えながら夢中になりすぎて、周りの方の邪魔になってしまうこともよくあります。特に、立ち上がって長時間撮影したり、他の保護者の視界を遮る位置で撮影したりするのは避けたいところ。
周りの方にも配慮して、譲り合いながら撮影することで、誰もが気持ちよく子どもの成長を見守ることができます。撮影は大切な思い出作りですが、みんなが楽しく参加できるよう意識しましょう。
応援の仕方に気をつける
運動会では、ママパパの声援や応援がお子さまの力になります。ただし、他のお子さまをけなすような発言やヤジは絶対にやめましょう。
自分のお子さまを励ましつつ、他のお子さまも優しい目で見守ることを心がけましょう。みんなが楽しめる運動会にするためにも、応援の仕方にも気をつけて参加しましょう。
保育園や幼稚園の運動会で子どもの成長を実感しましょう
保育園や幼稚園の運動会は、お子さまの成長を間近で感じられる特別なイベントです。
初めて運動会に参加する場合は、勝手が分からないことも多いですが、必要な準備や周囲への配慮をしっかり押さえておけば、思い切り楽しめるはずです。
運動会でのお子さまの姿は、普段おうちで過ごしている時とは少し違ったりして、驚きもあるかもしれません。お友達と協力して競技に取り組む姿を見たりして、成長を実感できる機会になるかと思います。
運動会の日は、家族で笑顔いっぱいの一日を楽しんでくださいね♪